ご無沙汰しております。
新型コロナウイルスの影響で、3月から子供の幼稚園が休園になったり夫が在宅勤務になったりとバタバタしておりました。
矯正治療ですが、緊急事態宣言が出る直前に無事に終了し現在は保定期間にはいっています。
先月、下の子も無事に入園し少し時間ができたので、ブラケットオフまでの記録を書きたいと思います。
すでに記憶が怪しい部分もありますが…笑
当時のメモを頼りに更新しますのでもう少しお付き合いいただければと思います。
奥歯のゴムが再び外れる
矯正開始から…1年11ヶ月経過・ワイヤー装着から…1年9ヶ月経過
28回目の調整日の記録です。
前回の調整の後、奥歯2つをくっつける為についている青いゴムが外れて急きょ受診したのですが、今回の調整日の前にまた外れてしまいました。
3日前だったので、電話はせずにそのまま受診することに。
気になって自分で付け直し受診したのですが、先生にはよく付けられましたねと言われました。
確かに大変でしたがゴム掛け用に貰っていたフックをつかったらできました。
また取れるかもしれないので、今度はワイヤーで固定することになりました。
初めからワイヤーじゃだめだったのかな?と一瞬思いましたが、きっとなんか違うんでしょう。聞いておけばよかったな。
新たなゴム掛け
反対側の奥歯には透明のゴムが付き、上の歯はワイヤーを引っ張って抜歯の隙間をあと少し閉じることとなりました。
そして、前歯のワイヤーに新たにポッチが付き、ゴム掛けの場所が変わりました。
前歯の上の端から下の端の方へ斜めにかけるので、とても目立ちます!
口があまり開けられないし、おしゃべり禁止の拷問器具?!のような感じです。
実際にはふつうに話せましたが…笑
これは下の中心がずれているのと、上の左の歯が開いているところを内側にひっぱるためらしいです。
このゴム掛けが今までで一番目立つ装置だったかな。
普段はマスクしていませんでしたが、このゴムがついている間はちょっと恥ずかしいのでマスクを着けていました。冬でよかったです。
食事の時はゴムを外して食べるのですが、料理中に味見しようとした時など、ゴムに当たって「あっ!」ってなることが多かったです!
写真で見る変化
前回の調整後の写真との比較です。
前歯

矯正治療31

矯正治療32
上の歯

矯正治療31

矯正治療32
下の歯

矯正治療31

矯正治療32
これまで矯正治療にかかったお金
今回:5,500円(矯正調整料)
合計:781,320円