今の歯科医院には3ヶ月に一度くらいの頻度で定期健診とクリーニングに通っていました。
そこで矯正治療について相談してから、精密検査を受けるまでについて書いています。
無料相談
定期健診にいく度に矯正したいと言ってみようかと思いつつも言い出せなくて…そのうち二人目を妊娠して…となかなかタイミングをつかめずにいましたが、下の子が1歳近くなった時の定期健診で矯正の話を聞くことができました。
私が通っている歯科では、矯正専門の先生の無料相談を一度受けられるということで、予約をとってもらうことにしました。
無料相談は30〜40分くらいだったかな。
口の中を簡単に見てもらい治療方法の種類や進め方、治療費についての説明を聞きました。
マウスピースを使った矯正(インビザライン)にするか、ワイヤー矯正にするか。抜歯をするかしないかなど。
具体的な治療の進め方などは精密検査が必要とのことで、治療を進めたい場合は後日電話するということでその日は終了。
矯正歯科医院を決める
決める、といっても一箇所しかカウンセリングに行っていませんが…
矯正治療を開始するに当たって、本来は何件かの歯科で相談したほうが良いのでしょうが、子供を預けたりすること考えると何箇所も行くとか無理…
私の場合は「託児」「通いやすい」などの条件を考えると、できたら通いなれている歯科で治療したいと思っていたので、矯正の先生が苦手なタイプでなければここにすると決めていました。
実際先生が物腰が柔らかく、優しい感じで話しやすそうだったので、そこまで悩まずに決めることができました。
実は相談で話を聞いている時からやる気にはなっていたのですが、一応、数日考えてから「矯正治療を始めたい」と電話をしました。
精密検査
矯正治療を始めると決めたら、まずは精密検査を受けます。
口のサイズを測ったり、レントゲン、写真撮影、歯形を取ったりしました。
この結果を基にどのように治療していくかを決めるそうです。
これまで矯正治療にかかったお金
今回:28,840円(検査料)
合計:28,840円