年末年始の帰省の時に、携帯用のジェットウォッシャーがやはり必要!と感じこの10連休の前に購入しました。
パナソニックのジェットウォッシャー、ドルツEW-DJ10-Wです。
普段は据え置きタイプ(EW-DJ71-W)を使用していますので、今回はそちらとの比較や感想などを書いてみたいと思います。
↑据え置きタイプを買った時の感想はこちらに書いています。
EW-DJ10-Wの特徴
- タンク・ノズルが収納でき、コンパクトに持ち運べる
- 電池式(単三電池2本)
- 水圧はノーマルとソフトの2段階
- 防水仕様
携帯用ジェットウォッシャー・買って良かった点
製品の性質上、音はうるさいですが、据え置きに比べると静かだと感じます。
据え置きはコード、こちらは電池式ということもあり、パワーも控えめだからでしょうかね。
普段、据え置きタイプの水圧を10段階の下から4番目で使っていますが、「ノーマル」で同じくらいか、それよりも弱いか…と言ったところです。(レビューをみていると、電池の性能や残量で多少変わるようです)
私は矯正器具についた食べかすなど、大まかな汚れを落とすのに使うので、そこまで強い水圧は必要ないのでこちらでも問題ないです。
歯間の洗浄目的だったり、もともと据え置きの強い水圧を使っていた人だと物足りないとかもしれません。
コードレスで防水なのでお風呂などでも使えるのも良いです。
コンパクトで持ち運びしやすく、旅行・帰省の時には活躍しそうです。
携帯用ジェットウォッシャー残念な点
電池の蓋がマイナスネジのような形で手で開けられません。防水なのでこういった仕様なのだと思いますが、これをメインにして毎日3回使うとなると電池交換が面倒に感じそうです。
最初に電池を入れる時、適当に目に入った爪やすりが平たくてちょうど良いと思って使ったら開かない上に傷つけてしまいました…
10円玉を使ったら簡単にあきました。説明書を読んだら鍵の頭などで回すと書いてありました。ちゃんと読まないとだめですね笑
据え置きタイプと比べて全体的には軽いのですが、使う時もタンクごと持たなくてはいけないので、重たく持ちにくいです。
さらにタンク部分が固定されないので、使っている時に動いたり…使いやすさはやはり据え置きタイプの方が良いと思います。
また、ノズルが固定されなくてクルクル回るので、ちょっと歯や器具に当たると動くのがイライラします。据え置きはカチッと固定されるので雑にガーッとやっても問題ないのです。こちらも使い慣れてきたら当たらないようにできるかもしれません。
タンクは小さめなので途中追加が必要ですが、そこまで手間には感じません。私の場合は2回水入れたら十分です。
問題はこのタンクが硬くてなかなか外れないこと。
終わったら外して乾かさないといけないのですが、なかなか外れないし、間違えてスイッチボタンをスライドさせて電源入ってしまったり…
毎日、毎回のことだと面倒で嫌になりそうです。これも慣れるかな?!
アマゾンの低評価レビューを見ているとカビが生えたと言っている人が何人もいるので、面倒でも外してしっかり乾かしたほうが良いと思います。
まとめ
残念な点の方が多くなってしまいました…
私は据え置きタイプに使い慣れているので、色々使いにくいと思う点も多くありましたが、初めからこれを使っていたらまた違う感想だったかもしれません。
旅行や帰省に使う目的で買ったので、コンパクトに持ち運べるという点では大満足です。
![]() |
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W 新品価格 |
実は連休中に子供が体調を崩し、帰省を取りやめたのでまだ家でしか使っていないのです。
次の旅行は夏休みかな…実際に外で使ってみての感想は後日追記したいと思います。