矯正用インプラント(アンカープレート)を埋め込む手術を受けた後の1週間はけっこう大変でした。
痛みや腫れなど手術後の経過について書きたいと思います。
手術当日の様子についてはこちらをご覧ください。
※私がつけているのはスクリュータイプのインプラントではなく、SMAP(Super Mini Anchor plate)というプレートタイプのものです。
手術後1週間の様子
2日目(手術翌日)
手術の翌朝、起きると頬がパンパンに腫れている。口に大きな飴玉入れてるような感じです。
内出血なのか、うっすら青あざみたいなものも出来ています。
痛みに関しては、腫れてるので違和感はあるものの特に強い痛みはありません。上の奥歯になにか挟まっているような気持ち悪い感覚はありました。
床のものをとる時など、顔を下に向けると痛みます。
3日目
2日目は左側が特に腫れていたのですが、両頬ふくらんで腫れのピークでした。
痣のように見えるものも大きく目立つようになりました。
この日は消毒しに歯科へ行きました。
とくに汚れもひどく着いていないということで、ささっと消毒して終了。
2~3分で終わってしまい、プレイルームに預けた子供達は遊び足りなそうでした(笑)
4日目
鼻の横、ほっぺの下の方がまだ腫れていますが、自分では少し良くなってきたと思いました。
でも母に会ったら「どうしたのその顔?!」と驚かれてしまいました。
「大丈夫なの?」と心配されてしまう程で、まだ元の顔とは全然違うみたいです。
5日目
腫れは徐々に引いてきていると思いますが、鼻の横のあたり(プレートを入れたところ周辺)がまだ硬くて腫れています。
口の横の痣は黄色っぽくなってきました。
内出血が黄色っぽくなってきたらもうすぐ治るらしいのでそろそろ目立たなくなると期待。
左目の下もなぜか黄色っぽくなっていて、殴られた人みたいになっていました。
6日目
明け方、隣に寝ている子供が寝返りをして、私の左ほほに頭がぶつかる。
\ ズッキーン /
寝ている時で不意打ちというのもあり、最高に痛かったです。しばらくじんじんと痛み動けませんでした。
その影響かはわかりませんが、歯磨きした時に左側が出血しました。
前日も出血はしていたのですが、この日は色が濃い血が歯ブラシにつくし量も多かったです。
固かった鼻の横も右側は柔らかくなってきましたが、ぶつかった左側はまだ固いままです。
痣は黄色い部分もありますが、顎の下の方が黒っぽくなり目立ちます。
腫れているせいで口の中を噛みやすく、口内炎がいくつか出来てしまいました。口の中に痛い部分があるんだけど、傷が痛いのか口内炎が痛いのかよくわからない状態です。
7日目
子供の習い事があるのでこの日は人と会わなくてはなりませんでした。
自分では腫れはだいぶ治まってきたと思うけど、見慣れてしまっただけかもしれないのでマスク必須です。
どちらかというと腫れよりも痣の方が痛々しいかな?
大人はマスクしていても特に触れることもありませんが、幼稚園児は「どうしたの〜?」「風邪ひいちゃったの?」とガンガン突っ込んでくる(笑)
しかし真夏のマスクは暑くて苦しいですね。
できたら長期休み前がおすすめです
インプラント埋め込みの手術自体は麻酔もあって痛くありませんでしたが、その後が大変でした。
手術後も痛みはそれ程ありませんでしたが(鎮痛剤も2日で必要なくなりました)腫れや内出血で見た目には問題が…
腫れ方などは個人差があるらしいですが、私の場合は、1週間くらいだいたい治まってきて、10日後にはほぼ元通りになりました。
ちょうど子供の幼稚園の夏休み中だったので、本当によかったと思います。