寝る前の歯磨き、フロスを通さないとすっきりしなくて眠れない!
という私が矯正治療を始める前に特に心配だったのが、矯正装置をつけたらフロスができなくなるのでは?ということでした。
大丈夫です。矯正器具をつけていてもフロスはできます!
サンスターGUM フロススレッダー
確かにワイヤーがついているとフロスがとんでもなく面倒になり時間もかかりますが、できることはできます。
矯正治療中は虫歯になりやすいので、寧ろしたほうが良いと思います。
そこで便利なのが、こちらの「サンスターGUM フロススレッダー」という道具。
フロスを輪っかに引っ掛けて歯間に通す、糸通しのようなものです。
歯間が狭くて入らないところは、ワイヤーと歯の間に通して使っています。
初めの頃はうまくワイヤーの隙間に入れられなくて、イライラしながら歯磨きして、時間も2〜30分くらいかかっていました。
だんだん慣れてきたのと、歯の間に隙間ができてきて歯間にフロススレッダーを通しやすくなったこともあり、今ではストレスなくフロス生活を送れるようになりました。
フロス通せない場所も
上の歯、左がわの一番奥だけは、見えないしインプラントやらゴムやらいろいろ付きすぎて、どう頑張ってもフロスを通せないので歯間ブラシで掃除しています。
上の奥歯6番7番あたりの写真です。ごちゃごちゃしてフロス通す隙間はない…
虫歯予防のためにも、フロススレッダーは矯正治療の必須アイテムだと思います!